お知らせ
令和4年 3月9日(火) |
◆新事務所完成記念 おたのしみ感謝祭を開催します! この度、山県市東深瀬に社協事務所を移転しました。 地域の皆様へ感謝の気持ちを込めてイベントを開催します! ぜひ、お越しください(^^) →詳細はチラシをご覧ください |
|
令和4年 3月9日(火) |
本会本所の移転に伴い、下記の介護保険事業所も移転いたしました。また、すべての介護保険事業所の重要事項説明書も変更いたしました。 ・山県市社協介護支援センター ・山県市社協訪問介護事業所 ・山県市社協ケアサービス事業所(障害福祉) →詳しくはこちら(介護保険事業の紹介ページ) |
|
令和4年 2月10日(木) |
◆2/1(火)より山県市社会福祉協議会新事務所を山県市東深瀬に移転いたしました。 新たな拠点から地域福祉活動を積極的に展開し、市民に愛され信頼される社協を目指してまいります。 <新住所> 〒501-2104 岐阜県山県市東深瀬696番地1 <新電話番号> 【事務局・地域福祉係・総務係】 代表電話 / 0581-23-1211 FAX番号 / 0581-23-1235 【居宅支援事業所・訪問介護事業所】 電 話 / 0581-23-1231 FAX番号 / 0581-23-1237 【デマンドバス予約番号】 0581-23-1511 |
|
令和3年 10月19日(火) |
◆居宅介護支援事業所の管理者交替について 本会の居宅介護支援事業所は、令和3年10月1日をもって下記の とおり管理者が交替いたしました。 これに伴い、事業所の「重要事項説明書」も変更いたしました。 介護保険事業(山県市社協介護支援センター)について |
|
令和3年 9月14日(火) |
◆コロナ禍だからこそ! 年賀状で地域の高齢者と交流しませんか。 ~おうちでできるボランティア~ 年賀状作成ボランティア募集! 山県市にお住まいの高齢者の方に年賀状を書いていただけるボランティアを募集します。みなさんの年賀状で新年を明るい気持ちで迎えてもらいましょう! 年賀状は、本会に登録している70歳以上の高齢者世帯の方にお届けします。 ご協力いただける方は本会までご連絡ください。 年賀状作成ボランティア募集.pdf |
|
令和3年 9月14日(火) |
◆山県市社会福祉協議会生活困窮者支援事業 寄付金の募集について 本会では、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け生活が困窮した家庭等を対象にフードバンク事業を行っています。 今後さらに増加が予想される生活困窮者世帯への支援事業として、新たな事業展開も計画しておりますが、本会の財源だけでは十分に支援できない状況にあることから、皆様のご協力を賜りますようお願いいたします。 【寄付金へのご協力方法】 ① 下記口座へお振込みいただく <銀行振込> ぎふ農業協同組合 美山南支店 普通 0033269 (フリガナ) シャカイフクシホウジンヤマガタシシャカイフクシキョウギカイ (口座名) 社会福祉法人 山県市社会福祉協議会 ※山県市内ぎふ農業協同組合各支店で振込される場合は手数料が無料となります。 ぎふ農業協同組合窓口に指定の振込依頼書がございますので、本寄付金を振り込む旨をお伝えください。 ②本会窓口まで直接お持ちいただく 寄付金に関する詳細は添付PDFをご確認ください。 生活困窮者支援事業_寄付金の募集.pdf |
|
令和3年 9月14日(火) |
◆福祉のなんでも相談箱「まめかなポスト」を設置しました 生活費が足りずに困っている・・・ どこに悩みを相談すれば良いか分からない・・・ などの、福祉に関するご相談・お悩みなどを受け付けます。 下記施設に「まめかなポスト」を設置しましたので、福祉に関するお悩みがある方は投函ください。 ・山県市役所本庁 ・高富中央公民館 ・高富児童館 ・子どもげんきはうす ・美山老人福祉センター ・山県市美山支所 ※住所や名前の記入がない場合はお返事いたしかねます。 ※いただいた内容は本会および関係機関と情報共有する場合があります。また、すべてのお悩みを解決できるわけではありませんのでご了承ください。 詳細や注意事項等は下記チラシをご確認ください。 福祉のなんでも相談箱「まめかなポスト」.pdf |
|
令和3年 8月6日(金) |
介護職員処遇改善加算について 本会は、国から支給される「介護職員処遇改善加算(平成22~平成23年度は交付金)」をもとに、介護保険サービス事業所に勤務する介護職員に対し、下記の処遇改善 を実施しております。 (介護職員処遇改善加算) |
|
令和3年 7月29日(木) |
・ふれあい移転に関するお知らせについて デイサービスふれあいが令和3年7月1日付で移転しました。 名称:山県市社会福祉協議会ふれあいプラザ デイサービスセンターふれあい 郵便番号: 501-2113 住所:岐阜県山県市高木933番地 電話番号:(0581)23-2030 FAX番号:(0581)23-2031 |
|
令和3年 7月27日(火) |
・主任ケアマネジャー急募!! 職種:主任ケアマネジャー ※今年度取得見込みでも OK ※正職員、嘱託職員いずれでも OK 給与:240,600円~324,000円 ※前職加算 あります 採用時期:ご相談に応じます ※詳細については 、 いつでもお気軽にお問合せください 。 お問合せ先 山県市社会福祉協議会 飯尾 電話(0581)52-2800 Mail miyama@y-shakyo.or.jp |
|
令和3年 6月15日(火) |
◆山県市社会福祉協議会で一緒に働きませんか 現在、令和4年度採用職員を以下のとおり募集しています。 募集人員:若干名 受験資格:介護福祉士資格を有する方 募集期間:令和3年6月15日~7月22日 一次試験:令和3年8月6日(金) 応募方法:次の「職員採用試験応募用紙」等の提出(郵送可) ※応募方法については、 次の「令和4年度職員採用試験_案内.pdf」をお読みいただきお間違いのないようにお願いします。 令和4年度職員採用試験_案内.pdf 令和4年度職員採用試験_応募用紙.pdf |
|
令和3年 6月11日(金) |
生理用品の無料配布を行います。 経済的理由などで生理用品を買うことができない市内在住の女性を対象に、令和3年6月1日~ 生理用ナプキンを1人1個、無料でお渡しします。(在庫がなくなり次第終了します。) 配布期間 令和3年6月1日~ 在庫がなくなり次第終了 配布個数 1人につき1パック(22枚入り) 配布窓口 ・山県市社会福祉協議会 (山県市岩佐1177-1 美山老人福祉センター内) ・山県市役所福祉課(山県市高木1000-1) ・山県市役所子育て支援課(山県市高木1000-1) ※窓口に設置の『希望カード』をご提示ください。 ※声に出さなくても大丈夫です。 ※住所やお名前はお聞きしませんので、お気軽にご利用ください。 |
|
令和3年 4月30日(金) |
令和2年4月~令和3年3月までに、出生お祝い記念品贈呈事業を申請された方へ「子育て支援に関するアンケート」を実施しました。協力いただきましたアンケート結果を報告します。 令和2年度 子育て支援に関するアンケート調査結果報告書.pdf |
|
令和3年 4月30日(金) |
① 平成26年度より皆様にご利用いただいました「ショートステイあさひ」は、令和3年3月末をもって廃止させていただきました。これまでご利用いただいました皆さまには、厚く御礼申し上げます。 なお、ショートステイの建物は、一般介護予防事業「まめかなクラブ」やデイサービスふれあい(現 保健福祉ふれあいセンター内)の移転先として今後も活用していきます。 ② 本会の介護保険事業所(居宅介護支援、訪問介護、通所介護)及び障害福祉サービス事業所(訪問介護)は、4月の報酬改定や法人内人事異動に伴い、各々の「重要事項説明書」を変更いたしました。 |
|
令和3年 3月31日(水) |
【生活福祉資金・特例貸付 申請受付期間延長、償還免除の取扱いについて】 新型コロナウイルス感染症の影響を受け休業等された方を対象とした生活福祉資金の特例貸付については、令和3年3月末日までとしていた申請の受付期間を、令和3年6月末日まで延長します。 なお、総合支援資金の延長貸付については、令和3年3月末日までに総合支援資金初回貸付を申請した世帯をもって終了します。 また、総合支援資金の償還免除要件について、 ①初回貸付分は緊急小口資金と同様、令和3年度または4年度のいずれかが住民税非課税(※確認対象は借受人および世帯主)である場合 ②延長貸付分は令和5年度が住民税非課税(※確認対象は借受人および世帯主)である場合 ③再貸付分は令和6年度が住民税非課税(※確認対象は借受人および世帯主)である場合 それぞれ一括して償還免除を行うこととします。 詳細は岐阜県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。 資金の貸付 | 岐阜県社会福祉協議会 (外部リンク https://www.winc.or.jp)が開きます) |
|
令和3年 2月3日(水) |
ショートステイあさひにおける新型コロナウイルス感染の状況 当法人事業所ご利用者・ご家族、また関係機関の皆様方に大変なご心配、ご迷惑をお掛けいたしました新型コロナウイルス感染につきましては、1月29日の健康観察期間が過ぎ、現在のところ新たな感染は発生しておりませんので収束したものと判断いたしております。 現在、全事業所ともに、新型コロナウイルスの感染防止策について今一度見直しを行い、更に強化した感染症対策を職員一丸となって徹底し行っておりますので、今後も当法人事業にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。 |
|
令和3年 2月2日(火) |
【生活福祉資金・特例貸付 据置期間の延長について】 新型コロナウイルス感染症の影響を受け休業等された方を対象に、生活福祉資金の貸付をしています。 本貸付にかかる据置期間は1年以内となっていますが、令和4年3月末日以前に償還開始となる貸付につきましては、一律に据置期間が延長され、すべて令和4年4月からの償還開始となりました。 詳細は岐阜県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。 資金の貸付 | 岐阜県社会福祉協議会岐阜県社会福祉協議会 (winc.or.jp) |
|
令和3年 1月26日(火) |
【緊急のお知らせ】 ショートステイあさひにおける新型コロナウイルスの感染状況と対応 ◆1月17日、デイサービスやすらぎ 利用者C の感染が判明 ・1月19日 利用者Cの利用日(1/6)に接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査(1/22 1名陽性) ・1月19日 利用者Cの家族1名の感染が判明 ◆1月18日、ショートステイあさひ 利用者D(1/14のPCR検査は陰性)の感染が判明 ・1月18日 ショートステイあさひ利用者の中に、当法人内のデイサービスふれあい、デイサービスほほえみを利用している利用者があることから両デイサービスを休業 ・1月21日 利用者Dはデイサービスほほえみを利用していたことから、その利用日(1/12)に接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査(1/22 全て陰性) ◆1月21日 自宅待機中のショートステイあさひ 職員B の感染が判明 ◆1月22日 デイサービスやすらぎ 利用者E の感染が判明(1/19 PCR検査の結果にて) ・1月24日 利用者Eの利用日(1/12)に接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査実施(1/25全て陰性) ・1月22日 利用者Eの家族2名の感染が判明 ◆1月23日 ショートステイあさひ 職員C の感染が判明 ・1月25日 職員C勤務日(夜勤1/20.21)に接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査(1/25全て陰性) ◆1月27日 デイサービスやすらぎ・ふれあい・ほほえみの再開について 当法人事業所ご利用者・ご家族、また関係機関の皆様方に大変なご心配、ご迷惑をお掛けいたしておりますことを深くお詫び申し上げます。 1月25日 最終のPCR検査で全ての事業所において陰性が確認されましたので、1月27日より、デイサービスやすらぎ、デイサービスふれあい、デイサービスほほえみを再開することといたしました。 更に感染症対策を強化し徹底していく所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
|
令和3年 1月22日(金) |
【緊急のお知らせ】 新型コロナウィルス感染に関するご報告 ① 1/21(木)に本会ショートステイあさひ勤務の職員1名から、感染が判明したとの連絡を受けました。 この職員の陽性判明までの経過は以下のとおりです。 ・1/9(土)~10(日) 夜勤 ・1/12(火) 16:00~20:00勤務(以降、出勤なし) ・1/14(木) PCR検査1回目 (1/12に陽性判明したご利用者様の濃厚接触者として) ・1/17(日) 「陰性」と判明 ・1/20(水) 発熱 ・1/21(木) PCR検査2回目→「陽性」と判明 ② 1/22(金)に本会デイサービスやすらぎ(岩佐)のご利用者様1名から、感染が判明したとの連絡を受けました。(当該デイサービスの感染としては2件目) このご利用者様の陽性判明までの経過は以下のとおりです。 ・1/4(月)~8(金) デイやすらぎご利用 ・1/9(土)~11(月) 他法人のショートステイご利用 ・1/12(火) デイやすらぎご利用 発熱 ・1/19(火) PCR検査 (1/6に陽性判明したご利用者様の濃厚接触者として) ・1/22(金) 「陽性」と判明 なお、同じく1/19(火)にPCR検査を受けたその他の当該デイサービスご利用者様及び職員については、全て「陰性」と判明いたしました。 本会といたしましては、保健所の指示を待ち、当該デイサービスの再開は当面見合わせとさせていただきます。再開の目途がたちましたらご報告させていただきます。 ③ 1/21(木)にPCR検査を受けた本会デイサービスほほえみ(谷合)のご利用者様及び職員(1/12に陽性判明したご利用者様の濃厚接触者として)については、全員「陰性」と判明いたしました。 関係各所の皆様には、度々大変なご心配とご迷惑をおかけいたしておりますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 |
|
令和3年 1月21日(木) |
【緊急のお知らせ】 新型コロナウィルス感染に関するご報告(追加) ・デイサービスふれあい(高木)の休業について 当該デイサービスは1/13より休業しておりますが、このたびの1/19のPCR検査対象者の中に当該デイサービス(高木)と本会デイサービスやすらぎ(岩佐)の両方に勤務している職員がいたことから、この検査結果を待って再開する予定でおります。 なお、1/9、10と本会ショートステイあさひを利用された方が、1/11、12と当該デイサービス(高木)を利用されており、1/15にPCR検査を実施いたしましたところ、「陰性」と判明しております。 関係者の皆様には、度々大変なご心配とご迷惑をおかけいたしておりますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 |
|
令和3年 1月20日(水) |
【緊急のお知らせ】 新型コロナウィルス感染に関するご報告 ・デイサービスやすらぎご利用者様のご家族の感染判明 1/18(月)にご報告いたしました、当該デイサービスを1/6(水)に利用され感染が判明したご利用者様のご家族様について、1/19(火)に感染が判明したことがわかりました。 ・PCR検査の実施 1/19(火)にご報告いたしました、本会デイサービスほほえみご利用者様の新型コロナ感染に伴い、保健所の指示のもと下記のとおりPCR検査を実施することになりました。 <PCR検査> 日時:令和3年1月21日(木) 対象:1/12(火)のご利用者様16名及び出勤職員8名 つきましては、少なくとも1/26(火)までの間、デイサービスほほえみを休業させていただきます。 なお、デイサービス再開の時期については、当デイサービスより改めてご連絡させていただきますので、その旨ご了承ください。 関係者の皆様には、度々大変なご心配とご迷惑をおかけいたしておりますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 また、このたびの本会事業所における一連の新型コロナ感染のご報告につきましては、遅ればせながら1/19(火)に本会ホームページに掲載させていただきました。今後、随時内容を更新させていただきますので、こちらもご確認いただければ幸いでございます。 |
|
令和3年 1月19日(火) |
【緊急のお知らせ】 (ショートステイあさひにおける新型コロナウイルスの感染状況と対応) ◆1月12日、ショートステイあさひ利用者Aの感染判明 当該利用者が当法人内のデイサービスやすらぎも利用していたことから、ショートステイあさひの利用者の入退所の中止、及びデイサービスやすらぎを休業 ◆1月14日、同ショートステイあさひにおいて新たな感染者(利用者Bと職員A)判明 ・1月14日 利用者A(利用日1/9~1/10)、利用者B(利用日12/21~1/14)と接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査(1/17全て陰性) ・1月16日 職員A勤務日(1/3夜勤)に接触した可能性のある利用者のPCR検査(1/18全て陰性) ショートステイあさひ利用者の中に、当法人内のデイサービスふれあい、デイサービスほほえみを利用している利用者があることから両デイサービスを休業 (デイサービス利用者・家族、医療機関、居宅介護支援事業所等関係機関に状況報告 FAX 1/16~) ◆1月17日、デイサービスやすらぎ利用者Cの感染が判明 ・1月19日 利用者Cの利用日(1/6)に接触した可能性のある利用者及び職員のPCR検査(結果待ち) ◆1月18日、ショートステイあさひ利用者D(1/14のPCR検査は陰性)の感染が判明 当該利用者は、デイサービスほほえみを利用(1/12)しており、デイサービスほほえみ関係者のPCR検査については、保健所の指示待ち 法人全体の事業所に及ぶ感染拡大に対し、当法人事業所ご利用者・ご家族、また関係機関の皆様方にご心配、ご迷惑をお掛けいたしておりますことを深くお詫び申し上げますとともに、職員一丸となって更なる感染拡大防止に努めてまいりますのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、twitter、Facebook等SNSでの報告もさせていただきたいと考えております。 |
|
令和2年 3月27日(金) |
<重要> 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、休業・失業等で収入減となり生活が困難な方へ生活福祉資金の貸付を行います。 具体的な内容などは、下記チラシをご覧ください。 相談やお問い合わせは、本会までご連絡ください。 一時的な資金の緊急貸付に関するご案内.pdf |
|
令和2年 12月23日(水) |
<重要> コロナウイルス感染症の影響により収入減・失業した方向けの「緊急小口資金」及び「総合支援資金」の特例貸付は、以下のとおり取扱いを変更します。 ★緊急小口資金・総合支援資金申請期間(初回) 変更前)令和2年12月31日まで ↓ 変更後)令和3年 3月31日まで ※総合支援資金は、申請時において、償還開始までに自立相談支援機関(山県市福祉課)からの支援を受けることに同意することをもって、貸付を行います。 ★総合支援資金申請期間(延長) 初回貸付の送金月が①11・12・1月、②12・1・2月、③1・2・3月、④2・3・4月、⑤3・4・5月に該当する借受人 が延長貸付の対象となります。 ただし、連続する3ヶ月の期間について貸付するため、 ①~⑤のそれぞれ送金3回目の最終月までに延長の申込みをする 必要 があります。(2回目の入金日の翌日から申請可とします。) |
|
令和2年 12月8日(火) |
ひとりで悩まないで… ”総合相談パンフレット”を作成しました 総合相談パンフレット.pdf |
|
令和2年 12月8日(火) |
山県さくら × 赤い羽根共同募金 コラボピンバッジ大好評発売中!! ![]() 山県市名山めぐりイメージキャラクター『山県さくら』と赤い羽根共同募金のコラボレーションピンバッジを販売しています。 このピンバッジの売上利益は全額赤い羽根共同募金として寄付されます。 山県市限定販売ですので、ぜひお見逃しなく! 【販売窓口】 山県市社会福祉協議会本所(美山老人福祉センター内) 山県市岩佐1177-1 月曜日~金曜日(祝日除く)8時30分~17時00分 【インターネットからの申し込み ・・・ 1個500円 + 送料120円(普通郵便)】 山県市社会福祉協議会ホームページ内 『お問い合わせ』フォームにご入力いただいたご住所へ振込用紙を送付いたします。 振込先:ぎふ農業協同組合美山南支店 普通 9203206 お振込みが確認でき次第、本会よりピンバッジを送付いたします。 《お問い合わせ》 岐阜県共同募金会山県市支会(山県市社会福祉協議会) 【TEL】0581-52-3010 |
|
令和2年 10月1日(木) |
新型コロナウイルス感染症流行期における 病児保育おひさまの利用受け入れ基準 新型コロナ流行期の利用基準.pdf |
|
令和2年 9月4日(金) |
「フードバンク」をはじめました。 該当世帯でフードバンクを希望する方は、本会までご相談ください。 ◎対象世帯(山県市内在住で下記のいずれかに該当する場合) ・ひとり親世帯(未就学児、義務教育中の子がいる世帯に限ります) ・生活費が少なく困っている世帯 詳細は下記チラシをご覧ください。 希望者募集チラシ.pdf また、食料提供していただける方の募集も随時おこなっております。ご協力いただける場合、まずは提供者登録をお願いいたします。 協力者募集チラシ.pdf 利用申請書は下記ページからダウンロードいただけます。 フードバンク利用申請書 |
|
令和2年 9月4日(金) |
本会の介護サービス事業所(訪問介護、通所介護、短期入所生活介護)は、6月のサービス提供分より「介護職員等特定処遇改善加算」の算定を始めました。 「介護職員等特定処遇改善加算」とは? 人材不足となっている介護職員、特に経験・技能のある介護職員に重点を置きながら、介護サービス事業所の他の職種の職員の処遇も改善できるよう、従来の「介護職員処遇改善加算」に上乗せする形で事業所に給付されます。 (処遇改善の内容) ・賃金改善 ・キャリアパス制度導入(職位、職責等に応じた賃金体系、職員研修の機会確保、資格取得報奨金制度、カフェテリアプラン、経験・資格等に応じた昇給、上記についての職員への周知) ・職場環境改善(働きながら資格取得ができるしくみ、腰痛対策、育児・介護休業制度、病児病後児保育施設設置、事故等マニュアル整備、健康診断等職員の健康管理、介護サービス情報公表制度活用、非正規職員から正規職員への登用制度、地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上、など) |
|
令和2年 9月2日(水) |
◆新型コロナウイルス対策事業支援金募集について◆ 本会では新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、生活に困窮した世帯を対象に、緊急食料支援の事業を実施しています。 今後さらに増加が予想される生活困窮世帯等のニーズに対応するには、食料支援をはじめ、多様で継続的な支援が必要となり、本会の力だけでは十分に支援できない状況にあります。 多くの方からのあたたかい支援をお待ちしております。
本支援金は寄付金控除の対象となります。支援金をお振込みいただいた場合は必ず以下の申込用紙を本会へ提出してください。(メール、FAX、LINE可) ・支援金団体申込書(様式1) ・支援金個人申込書(様式1-2) |
|
令和2年 7月17日(金) |
《平成31年度(令和元年度) 子育て支援に関するアンケート調査結果報告書》 子育て支援に関するアンケート調査の結果を公開します。この調査は、市民の子育て支援に関するニーズ等に対応した事業を充実させるための状況把握として実施したものです。 子育て支援に関するアンケート 調査結果報告書.pdf |
|
令和2年 5月28日(木) |
●フードバンク事業 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活が困窮している世帯に対し、無料で食料を提供いたします。 詳細はチラシをご覧ください(フードバンク事業.pdf) ●マスク支援事業 新型コロナウイルス感染症拡大に伴いマスクが不足しているため、不要未使用のマスクを回収し、マスク不足でお困りの方や福祉関連施設へ無償提供いたします。 ★手作りマスクボランティアさん大募集! マスクを手作りし提供いただけるボランティアさんを募集しています。 ★不要未使用マスク大募集 家庭や企業にある未開封のマスクを募集しています。 (マスクの募集は6/30(火)まで) 詳細はチラシをご覧ください(マスク事業.pdf) |
|
令和2年 4月21日(火) |
《新型コロナウイルスの感染拡大に伴うボランティア活動保険の加入手続きにかかる特例対応について》 ボランティア活動保険の加入手続きについて、FAX及び電子メール等による申込書の提出及び保険料後納を認める特例対応を実施します。 【特例の補償期間】 ① 加入申込書をFAX・メール等で受領した場合も担当窓口での加入申し込みと同様の取り扱いとします。 ② ①により加入を認めた場合、保険料が後納となっても加入申込書受領の翌日0時より補償期間とすることを可能とします。 【特例の対象者】 前年度より継続してボランティア活動保険に加入希望の団体・個人 ※令和2年度に初めて加入を希望する団体・個人は活動内容の確認や保険加入時の説明等が必要と考えられるため、窓口にお越しください。 【特例の期間】 令和2年4月1日(水)~5月31日(日)の30日間 ※期間が延長されました。 |
|
令和2年 2月27日(木) |
新型コロナウイルス拡大予防のため、予定していた研修・イベントは下記のとおり変更となります。 何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 なお、延期日等は未定ですので、随時お知らせいたします。 2/28(金)19:30~高富・富岡地区合同研修会 中止 2/29(土)ふれあい弁当 中止 3/19(木)ボランティア交流会 中止 3/30(月)9:00~あさひカフェ 中止 3月末まで いきいきつどいクラブ 休止 ※本会のすべての職員が、感染予防のためマスクを着用いたします。予防強化のためにもご理解いただきますようお願いいたします。 ※新型コロナウイルスに関わらず、インフルエンザ等の感染症は、高齢者や持病がある方は重症化しやすいといわれます。体調管理や予防にお努めください。 |
|
令和2年 1月15日(水) |
★高齢者の暮らしサポーター養成講座を開催します★ いつまでも、地域でいきいきと暮らすことができる社会の実現のため、専門的な知識を有するサポーターの養成講座(訪問型サービスA従事者養成研修)をおこないます。 受講後は、高齢者の暮らしサポーターとして、好きな時間に短時間で高齢者の日常的な生活援助をおこないます。 サポーターとして活躍したい方、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお申込みください! 詳細は下記チラシをご参照ください。 2/8,15 高齢者暮らしサポーター養成講座.pdf |
|
令和元年 12月6日(金) |
12月8日災害ボランティアバス運行受付終了のお知らせ 台風19号で被災された長野県長野市内への災害ボランティアバス運行ですが、受付期間終了となりました。 多くの方に応募いただきまして、ありがとうございました。 |
|
令和元年 11月22日(金) |
≪募集≫災害ボランティアバスを運行します 台風19号で被災された長野市内へ災害ボランティアバスを運行します。 被災家屋での片付けや泥だし、清掃などを行います。 日にち 令和元年12月8日(日) 集合場所 山県市役所北側駐車場(山県市高木1000-1) 申込方法 本会へ電話・FAX・メール・LINE等で申し込んでく ださい。 県内在住の18歳以上で心身ともに健康な方が対象。 申込締切 令和元年12月5日(木)午後5時まで その他、詳細は下記PDFをご覧ください。 12/8災害ボランティアバス.pdf 水害ボランティア作業マニュアル.pdf |
|
令和元年 10月4日(金) |
~あなたの手からこころから~ 第17回やまがた社会福祉大会を開催します。 開催日時:2019年11月3日(日) 13時45分~16時45 (受付13時15分~) 開催場所:美山中央公民館ホール(山県市岩佐1177-1) 講師:武田邦彦氏(中部大学教授) 詳細は下記社協だより10月号(154号)をご覧ください。 社協だより10月号(154号)はこちらです。 |
|
令和元年 8月20日(火) |
「傾聴講座」を開催します。 開催日時:2019年9月3日13時00~16時00分 9月17日13時00~16時00分 9月24日13時00~16時00分 申込締切:2019年8月30日(金)午後5時30分 詳細は下記チラシをご覧ください。 チラシはこちらです |
|
令和元年 5月9日(木) |
山県市社会福祉協議会介護職員初任者研修を開講します。 詳細は下記チラシをご覧ください。 申込締切:2019年6月28日(金)午後5時30分 チラシはこちらです。 |
|
平成31年 3月1日(金) |
「家庭でできる介護教室」を開催します。 詳細は下記チラシをご覧ください。 チラシはこちらです。 |
|
平成30年 9月11日(火) |
訪問入浴事業は6月末で休止になりました。 |
|
平成30年 9月11日(火) |
平成30年2月4日「子どもの学習支援セミナー」を開催しました。参加者より協力いただきましたアンケートの結果を報告します。 報告書 アンケート集計 チラシ |
|
平成30年 6月26日(火) |
介護職員初任者研修を開催します。 詳細は下記チラシをご覧ください。 チラシはこちらです。 |
|
平成30年 5月16日(水) |
山県市社協訪問介護事業所 「訪問型サービスA(総合事業)」を始めました! 要介護認定を受けていなくても、ヘルパーの家事援助が受けられます。 ①利用できる人 次のいずれかの要件を満たす65歳以上の方 ・「要支援」と認定された方 ・山県市が実施する「基本チェックリスト」で 生活機能の低下が認められた方 ②サービス内容 掃除、洗濯、調理、買い物などの家事援助 (身体介護はできません) ③サービス提供時間 45~60分/回 ④利用回数 週2回まで、月10回まで ⑤利用料 200円/回 |
平成30年 1月10日(水) |
~キャリアアップ講座を開催します~ お申込みチラシはこちらです。 |
平成29年 8月23日(水) |
~生活支援の担い手養成講座を開催します~ 講師に栗木剛氏(mottoひょうご事務局長)を迎え、どうして生活支援の担い手が必要なのか…長くボランティアやサロンを続けるには…などの、担い手の重要性や楽しくできる活動のヒントをお話しいただきます。 この講座では、受講者による地域での生活支援の担い手を養成します。 詳しい内容・日程などは下記チラシをご覧の上、ぜひご参加ください。 【申込締切 平成29年8月25日(金)】 お申込みチラシはこちらです。 |
|
平成28年 12月14日(水) |
『スキルアップ講座』を開催します。 介護する側・される側両方の体に負担がかからない介助法や、日頃の業務において活用できる技術を学びませんか?新しい技術を習得し、無理なく、楽しく介護をしましょう。詳細は下記チラシをご覧ください。 【申込締切 平成29年1月27日(金)】 お申込みチラシはこちらです。 |
|
9月29日(火) |
平成28年度社会福祉法人山県市社会福祉協議会 職員募集 掲載しました。 |
|
5月13日(金) |
「毎日が楽しくなる!いきいき生活教室」講座を開催します。この講座では高齢者の心身についての知識の習得、介護予防や自分自身の健康に役立つ体操やヨガ等を行います!高齢者の生活支援や、明日の自分自身のためにも、ぜひ参加してみませんか? お申込みの締め切りは5月20日(金)です。 お申込みチラシはこちらです。 |
|
5月13日(金) | 「病児保育おひさま」事業がはじまりました。 詳しくはこちらをごらんください ![]() |
11月1日(日) |
美山中央公民館にて第13回やまがた社会福祉大会を開催しました。式典のほか、東国原英夫氏による講演会、市内福祉施設等による授産製品の販売、フリーマーケットを行い、大変にぎやかな大会となりました。 |
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会とは、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした、営利を目的としない民間組織です。昭和26年に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
山県市社会福祉協議会は、地域社会における福祉活動への住民の主体的な参加の促進、社会福祉を目的とする事業の連絡・調整等を行い、また、自ら事業を企画・実施することによって住民の福祉増進と福祉コミュニティの形成をはかることを目的としています。 >>続き


